富山縣立大學

富山縣立大學

富山縣立大學:日本大學,建學の理念や目的を堅持しながら、知の創造・継承・活用

基本信息

建學理念和歷史

富山県立大學は、

(1)富山県の発展をめざした県民の大學

富山縣立大學富山縣立大學

(2)未來を志向した大學
(3)特色ある教育をめざした大學

を建學の理念としています。

 この理念のもとに、大學の目的を次のとおり掲げています。

(1)次代を擔う青年の多様な個性の開発を促し、視野の広い、人間性豊かな、創造力と実踐力を兼ね備えた、地域及び社會に有為な人材を育成します。
(2)學術の中心として広く知識、技術を授け、未來を志向し、高度な専門の學芸を深く教授研究します。
(3)學術と産業との有機的連攜を進めるとともに、富山県民の本學に対する地域振興の原動力としての期待や生涯學習に対する多様な要請に応え、科學技術の新たな拠點として、學術文化の向上と産業の振興発展に寄與します。

富山県立大學の基本目標
 富山県立大學は、建學の理念や目的を堅持しながら、知の創造・継承・活用を擔う、地域における知の拠點として一層飛躍することをめざし、次のとおり基本目標を定めています。

(1)教育
 少人數による対話型教育をはじめ、一人ひとりの學生にゆきとどいた、きめ細かな教育指導を底し、確かな専門基礎學力と人間力・実踐力・創造力を身につけた、社會で活躍できる人材を育成します。また、大學院では、學部から一貫した教育體制を構築し、より高度な専門職業人や研究者を養成します。

(2)研究
 「先端技術」「環境・資源」「人間」の3つの課題を柱としながら、持続可能な社會の実現と真に豊かな人間生活の創造に寄與する、世界水準の獨創的な研究を進めます。

(3)地域貢獻
 つねに企業や県民の要請に応える「地域に開かれた大學」として、産學連攜や地域交流を深め、本學の教育研究成果を積極的に社會に還元します。また、國內外との交流を進め、環日本海地域をはじめ世界に貢獻する大學づくりを進めます。

(4)運営
 小規模大學の特長を活かした機動的な大學運営を行うとともに、絶えず自己の教育、研究、社會的寄與について検証し、改革意欲にあふれる組織づくりを推進します。

歷史

●平成2年4月1日
富山県立大學開學
●平成4年10月1日
富山県立大學生物工學研究センター開設

富山縣立大學富山縣立大學

●平成6年4月1日
富山県立大學大學院工學研究科(修士課程)開設
●平成8年4月1日
富山県立大學大學院工學研究科(博士後期課程)及び
生物工學専攻(修士課程)開設
●平成10年4月1日
富山県立大學大學院工學研究科生物工學専攻(博士後期課程)及び
富山県立大學短期大學部専攻科開設
●平成15年4月1日
富山県立大學短期大學部生物資源學科及び環境システム工學科開設
●平成18年4月1日
富山県立大學工學部生物工學科開設
●平成19年3月31日
富山県立大學短期大學部生物資源學科

盤點中國認證的日本公立大學

日本地處溫帶,氣候溫和、四季分明。日本的高等教育從初等教育以及中等教育的12年教育以後開始,留學生可以入學的高等教育機構有以下5類。根據其設施,大致可分國立、公立和私立。

相關詞條

相關搜尋

熱門詞條

聯絡我們