高嶺吹雪

高嶺吹雪

高嶺ふぶき(Takane Fubuki) ,本名:淺田幸姬 ,國籍:日本 ,原日本寶冢歌劇團69期演員,曾為雪組TOP(1996年7月-1997年7月-計389日)。退團後,以女優身份一直活躍於舞台等各方面。

基本信息

百度名片

高嶺吹雪( 高嶺ふぶき),原日本寶冢歌劇團69期演員,曾為雪組TOP(1996年7月-1997年7月-計389日)。退團後,以女優身份一直活躍於舞台等各方面。

基本資料

藝名:高嶺ふぶき(Takane Fubuki)
本名:淺田幸姬
別名:ユキ(從本名幸姬(ゆき)得來.)、たかね、ふぶき
愛稱(中飯):大魔王、短腿、美人爹、爹、肌肉男
國籍:日本
家庭構成:祖母、父、母、妹(妹妹與汐美真帆(元月組男役)哥哥結婚)
生日:1965年12月4日
出生地:京都府
身高:167CM
體重:52KG
血型:A
寵物:貓咪(ラクドール)
興趣:騎馬、釣魚、料理、電影欣賞、畫畫、飾品、裝飾
特技:馬術、梳頭、關西話
前任:一路真輝
後任:轟 悠
同期:麻路さき(原星組TOP)、久世星佳(原月組TOP)、出雲綾(原月組組長)、神奈美帆(原雪組娘T)、ちあきしん、(舊名:千秋慎 原星組男役)、海峽ひろき(原花組男役)、若央りさ(原月組男役,現劇團振付家)。

寶冢時期

1981年以第一名的成績,進入寶冢音樂學校.1983年作為69期生徒進入劇團。初舞台為月組公演『春の踴り〜南蠻花更紗〜/ムーンライト・ロマンス』。1983年配屬於雪組。

1996年,繼一路真輝後,成為雪組TOP。相手為花總まり。以『虹のナターシャ/La Jeunesse!』作為披露劇目。次年以『仮面のロマネスク/ゴールデン・デイズ』作為退團劇,畢業。
『春の踴り』/『ムーンライト・ロマンス』(1983年3月-5月)*初舞台
『はばたけ黃金の翼よ』新人公演:ジョバンニ(本役:北斗ひかる)(1985年1月)
『愛のカレードスコープ』新人公演:エスカミリオ(本役:平みち)(1985年7月)
『大江山花伝』新人公演:坂田金時(本役:一路真輝)(1986年3月)
『戀のチェッカー・フラッグ』ルイス(寶冢バウホール、1986年10月-11月)
『サマルカンドの赤いばら』新人公演:羊飼いの王子(本役:一路真輝)(1987年4月)
『サマルカンドの赤いばら』羊飼いの王子、新人公演:ハッサン(本役:平みち)(東京、1987年7月)
『梨花王城に舞う』新人公演:マルコ・ポーロ(本役:平みち)(1987年10月)
『風と共に去りぬ』新人公演:アシュレ・ウィルクス(本役:杜けあき、平みち)(1988年1月)
『たまゆらの記』新人公演:首皇子(本役:杜けあき)(1988年7月)
『たまゆらの記』(東京、1988年11月)
『ツーロンの薔薇』アロンゾ(寶冢バウホール、1988年12月)
『ムッシュ・ド・巴里』新人公演:フランソワ・ヴィヨン(本役:杜けあき)(1989年3月)
『イルミネーション・ブラック』マック(寶冢バウホール、1989年4月-5月)
ニューヨーク公演(1989年10月)
『天守に花い立つ』竜岡甲子郎/『ブライト・ディライト・タイム』スーパーセーラー(1990年1月-2月)
『黃昏色のハーフムーン』銀色ウルフ(1990年6月-8月)
『第九回バウ・コンサート満漢全席』(1990年7月)
『花のもとにて春』遮那王(牛若丸)(寶冢バウホール、1990年8月-9月)
『戀さわぎ』次郎丸(1991年2月-3月)
『ベルサイユのばら』フェルゼン(全國ツアー、1991年4月-5月)
『華麗なるギャツビー』ウルフシェイム(1991年8月-9月)
『この戀は雲の涯まで』乾王陵(1992年3月-5月)
『ヴァレンチノ』ナターシャ・ラムボワ(寶冢バウホール、1992年8月-9月)
『忠臣蔵〜花に散り雪に散り〜』磯貝十郎左衛門(1992年10月-11月)
雪組2番手時代
『天國と地獄』ドガー/リュドヴィーク(二役)/『TAKE OFF』旅の少年(1993年5月-6月)
『ブルボンの封印』アドリアン・モーリス/『コート・ダジュール』レイモンド(1993年10月-12月)
『ライト&シャドウ』(シアタードラマシティ、1994年1月)
『風と共に去りぬ』アシュレ・ウィルクス(1994年5月-6月)
『風と共に去りぬ』レット・バトラー&アシュレ・ウィルクス(役替わり)(東京、1994年8月)
『雪之丞変化』お初/『サジタリウス』星人イオ(1994年11月-12月)
『グッバイ・メリーゴーランド』ホワイト・ペガサス(寶冢バウホール、1995年1月)
『JFK』ロバート・F・ケネディ/『バロック千一夜』(1995年5月-6月)
『あかねさす紫の花』中大兄皇子/天比古(役替わり)/『マ・ベル・エトワール』黒貓(シャノワール)、TOKYO BOY(1995年11月-12月)
『エリザベート』フランツ・ヨーゼフ(1996年2月-3月)
『アリスの招待狀』ジャック(寶冢バウホール、1996年4月-5月)
TOP時代
『虹のナターシャ』三條薫/『La Jeunesse!』(1996年8月-9月)
『晴れた日に永遠が見える』マーク・ブルックナー(寶冢バウホール、1996年11月)
『グランド・ベル・フォリー』(同期・久世星佳のサヨナラ公演に特別出演、1997年)
『仮面のロマネスク』ヴァルモン子爵/『ゴールデンデイズ』(1997年3月-5月) *サヨナラ公演

女優時期

退團後,以女優身份一直活躍於舞台等各方面
【舞台】
1997年 寶冢歌劇団退団後から
1997年 「ヴィクター・ヴィクトリア」主演
1998年 「きららの指輪たち」

「花のウサギ屋」雪姫役
1999年 「ザ・近松~戀の手本となりにけり~」おさん役

「お気に召すまま」ロザリンド役

「上を向いて歩こう」マリー役

「Ido!I do! 結婚物語」妻・アグネス役
2000年 五木ひろし新春特別公演

 「石松戀物語」お志乃役

「ハウ・トゥー・サクシード」ローズマリー役

「あげまん」暎子役

「夢番地一丁目~富士見荘の秋~」並木貴子役
2001年 「あげまん」暎子役

「まさかのChange?!」西園寺麗役

「幸福のお禮」奧村美佳子役

「長崎ぶらぶら節」梅次

「LOVE LETTERS」メリッサ役
2002年 「佐々木小次郎」出雲の阿國役

「LOVE LETTERS」メリッサ役

「Thank you!Broadway!~We Love N.Y~」

「からくりお楽」おしづ役

「My Mirage」

「ビギン・ザ・ビギン」霧立登美子役
2003年 「港町十三番地」

「大川わたり」

「奧様の冒険」
2004年 「GOOD」

孤愁の岸」

「港町十三番地」

「降りの女」

里見浩太朗特別公演「大石內蔵助」
2005年 喜劇「夢追い迷?探偵物語

「シンデレラストーリー」
2006年 オリジナルミュージカル「OHダディー!」

「Welcome to Jubilee Ⅲ」

「ジャック・ブレルは今日もパリに生きて歌っている」
2007年 泣き笑い人生人情喜劇「肝っ玉姐さん奮闘記」

Dorls&Oraga Collection vol.3 「コースター」

星野哲郎アンソロジー「いろはにそらしど」

劇団とっても便利ミュージカル「complex」
2008年 水木英昭プロデュース「眠れぬ夜の電波ハイジャック~銀座でLAZY MIDNIGHT~」

松井誠特別公演「人形佐七捕物帳

「誠版スーパーレビュー」
2010年 ブロードウェイミュージカル「キャバレー」

「女優~あなたには、人生を変えるチャンスがあるわ~」

【ディナーショー/コンサート】
1997年 ディナーショー

クリスマスディナーショー
1998年 ディナーショー

トークショー・ワインセミナー

クリスマスディナーショー
1999年 コンサート「ビバ!お祭り女」

トークショー

クリスマスディナーショー
2000年 朗読&トークショー「高嶺ふぶき日本文學を読む」

ミレニアムクリスマスエンターテインメント

「La カルナヴァル 高嶺ふぶきwith 熱き女神たち」
2006年 トークショー マリーアントワネット生誕250周年記念

「華麗なる寶冢歌劇展」ベルサイユのばらの世界
2007年 ディナーショー ミュージカルコメディー「隣人」

トーク&ライヴショー

「2007ゴールデンウィーク寶冢フェアSTAY GOLD」

【TV】
1999年 「水戸黃門」TBS
2000年 「水戸黃門」TBS
2001年 「チャンネル北野」フジテレビ
2007年 晝ドラ「金色の翼」レギュラー出演 フジテレビ
2008年 土曜ワイド劇場「鶴巻吾郎の事件簿2」テレビ朝日

相關詞條

相關搜尋

熱門詞條

聯絡我們