成田長泰

成田長泰,戦國時代の武將,正室は長尾景英の娘。號は蘆伯斎,79歳で死去したという。

成田 長泰(なりた ながやす、明応4年(1495年)? - 天正元年12月17日(1574年1月9日))は、戦國時代の武將。成田親泰の子で、小田朝興、成田泰季の兄。成田氏長と成田長忠の父に當たる。正室は長尾景英の娘。號は蘆伯斎。下総守。
武蔵國忍城を領していた。成田氏は代々山內上杉氏の被官を務めていたため、はじめ関東管領・上杉憲政に仕えたが、主家が衰えるのを見て後北條氏に寢返った。その後関東管領に就任した上杉謙信が関東に進出するとその配下になる。しかし、永祿3年(1560年)に謙信が小田原城を包囲した後、北條氏康に降伏し、その家臣となった。一說には謙信に恥をかかされたことから謙信を恨んだためとも言われる。
永祿6年(1563年)、謙信に忍城を攻められて降伏した。このため、隠居を命じられて嫡男の氏長に家督を譲るが、後にこれを廃して家督を次男の長忠に譲ろうとしたために氏長と対立したが、弟の泰季らの反対に遭い結局、これを斷念して引退した。79歳で死去したという。

相關詞條

熱門詞條

聯絡我們