福山大學

福山大學

福山大學(英語: Fukuyama University)是一所位於日本廣島縣福山市的私立大學。成立於1975年。  學校設有藥學部(藥學科)、經濟學部(經濟學科、國際經濟學科、稅務會計學科)、人類文化學部(人類文化學科、心理學科、環境信息學科、傳媒信息文化學科)、工學部(電子電氣工學科、建設環境工學科、建築學科、信息工學科、機械系統工學科)、生命工學部(生物工學科、套用生物科學科、海洋生物工學科),研究生大學院設有藥學研究科(醫療藥學專攻)、經濟學研究科、人類科學研究科、工學研究科(電子電氣工學專攻、信息處理工學專攻、土木工學專攻、建築學專攻、機械工學專攻、電子信息工學專攻、設計生產工學專攻、地域空間工學專攻、生命工學專攻)。 為了應對入學者多樣化和入學者水準的變化,有必要實施新的教育體制。在新教育體制里,制定全校教育目標和教育方針,並以此為基礎給每個學部都設定具體教育目標,在開發課程大綱的同時,推進教育方法的開發。

基本信息

簡介

福山大學(ふくやま、英語:FukuyamaUniversity)は、広島県福山市學園町1番地三蔵に本部を置く日本私立大學である。1975年に設置された。大學の略稱は福大。また、同市內には同じ學校法人福山大學を設置者とする姉妹校

福山大學福山大學
の福山平成大學がある。

歷史

1975年 福山大學開學。経済學部経済學科、工學部電子電気工學科・土木工學科を設置。
1976年 工學部建築學科を設置。
1979年 大學院工學研究科を設置。
1982年 薬學部薬學科、生物薬學科を設置。
1986年 工學部情報処理工學科、生物工學科を設置。
1987年 大學院薬學研究科を設置。
1989年 経済學部経営情報學科、工學部食品工學科を設置。
1991年 大學院経済學研究科、工學部機械工學科を設置。
1994年 経済學部経営情報學科を分離し、福山平成大學が開學。
1996年 経済學部國際経済學科を設置。
1998年 工學部海洋生物工學科を設置。
2000年 人間文化學部人間文化學科、環境情報學科を設置。
2002年 工學部応用生物科學科(食品工學科を1999年に改稱)・海洋生物工學科を改組し、生命工學部を設置。
2004年 人間文化學部心理學科を設置。
2006年 経済學部稅務會計學科を設置。薬學部を6年制に移行。
2007年 工學部建築・建設學科開設、人間文化學部メディア情報文化學科開設、大學院人間科學研究科心理臨床學専攻修士課程開設

特色

全5學部全ての學問分野において、全人格陶治を目指した全人教育を根底に生命の尊重への研究教育を行なっている。
薬學部では、全國の薬科大學・薬學部初となる、大學內でのモデル薬局を設置した。現在では、無菌室、TDM(薬物血中濃度モニタリング)室、および薬學部図書館と連結した醫薬品情報室を増設し、病院薬局業務のほとんど全てを行うことが可能である。また、平成6年度(1994)から、町の保険薬局(患者さんからの処方箋を受け取り調剤する薬局)での実習を大學の正規の科目として実施している。薬剤師國家試験では、毎年高い合格率を誇っている。
工學部では、第1學年時より各教授の元でのゼミに配屬される

教育および研究

大學院

薬學研究科
醫療薬學専攻
経済學研究科
人間科學研究科
心理臨床學専攻
工學研究科
電子電気工學専攻修士課程
情報処理工學専攻修士課程
土木工學専攻修士課程
建築學専攻修士課程
機械工學専攻修士課程
電子情報工學専攻博士課程
設計生産工學専攻博士課程
地域空間工學専攻博士課程
生命工學専攻
學部

薬學部
薬學科
経済學部
経済學科
総合経済コース
金融証券コース
國際経済學科
稅務會計學科
人間文化學部
人間文化學科
日本文化コース
歐米文化コース
メディアコミュニケーションコース
心理學科
環境情報學科
メディア情報文化學科
工學部
電子・電気工學科
エネルギーコース
電子通信・光システムコース
感覚知能システムコース
建設環境工學科
建築學科
建築デザインコース
住居デザインコース
構造デザインコース
情報工學科
情報処理技術コース
コンピュータネットワークコース
ディジタルデザインコース
機械システム工學科
機械システムコース
自動車システムコース
生命工學部
生物工學科
応用生物科學科
海洋生物工學科

相關搜尋

熱門詞條

聯絡我們