國際醫療福利大學

國際醫療福利大學

國際醫療福利大學是於1995年開設的日本私立大學。大學的簡稱是(福利大),或者(國福),是將醫療和福利進行綜合的大學,在櫪木縣、東京都、靜岡縣共有3所附屬醫院。

基本信息

簡介

國際醫療福利大學

1988年(昭和63年)

4月本學の設立に向けて、調査活動開始

1989年(平成元年)

國際醫療福利大學國際醫療福利大學

4月「國際醫療福祉大學設立構想委員會」発足

1991年(平成3年)

9月第1回設立準備委員會開催

1992年(平成4年)

12月文部省の許可により

「財団法人國際醫療福祉大學設立準備財団」設立

1993年(平成5年)

7月學校法人の寄付行為認可申請ならびに大學設置申請(一次)

11月保健學部校舎等建設工事著工

1994年(平成6年)

6月學校法人の寄附行為認可申請の一部変更及び大學設置認可申請の一部変更申請(二次)

12月文部省により「學校法人國際醫療福祉大學」ならびに「國際醫療福祉大學」設置が認可される

1995年(平成7年)

1月保健學部校舎等竣工

4月國際醫療福祉大學開學・保健學部開設

9月醫療福祉學部設置認可申請

12月醫療福祉學部校舎等建設工事著工

1996年(平成8年)

4月國際醫療福祉大學クリニック建設工事著工

6月醫療福祉學部設置認可申請の一部変更申請(二次)

12月文部省により醫療福祉學部設置が認可される

1997年(平成9年)

1月醫療福祉學部校舎竣工

2月國際醫療福祉大學クリニック

(健康管理センターおよび言語聴覚センター)竣工

4月醫療福祉學部開設

1998年(平成10年)

4月「通信・放送機構(TAO)那須遠隔リハビリリサーチセンター」開設

6月大學院設置認可申請

10月國際醫療福祉総合研究所開設

12月文部省により國際醫療福祉大學大學院設置が認可される

1999年(平成11年)

4月國際醫療福祉大學 醫療福祉學研究科 保健醫療學専攻(修士課程)開設

2000年(平成12年)

4月大學院棟(L棟)竣工

2001年(平成13年)

4月大學院保健醫療學専攻(博士後期課程)及び、醫療福祉経営専攻(修士課程)開設

12月視機能療法學科、醫療福祉學科介護福祉士コース校舎(M棟)竣工

2002年(平成14年)

4月保健學部視機能療法學科及び醫療福祉學部醫療福祉學科介護福祉士コース開設

7月國際醫療福祉大學附屬熱海病院開設

2003年(平成15年)

4月おおたわら総合在宅ケアセンター開設

2004年(平成16年)

4月乃木坂スクール開設

大學院醫療福祉経営専攻の修士課程に臨床試験研究分野新設

2005年(平成17年)

3月那須アスリーナ竣工

3月國際醫療福祉大學附屬三田病院開設

4月薬學部(4年制)、福岡リハビリテーション學部(福岡県大川キャンパス)開設

6月新國際醫療福祉大學附屬熱海病院竣工

10月常陸宮正仁親王同妃両殿下ご臨席のもと、東京フィルハーモニー交響楽団による創立10周年記念演奏會開催。

(於那須野が原ハーモニーホール)

2006年(平成18年)

4月薬學部(6年制)、小田原保健醫療學部(神奈川県小田原キャンパス)開設

相關詞條

相關搜尋

熱門詞條

聯絡我們