Ex-formation空気

世界のとらえ方を更新するために、イマジネーションの力を鍛えること。 デザインの領域を広くとらえて多方面にわたるコミュニケーションプロジェクトに攜わる。 原研哉のデザイン教育の現場をダイレクトに伝える、學生たちの知的冒険の記録。

內容介紹

「空気」を未知化してみれば―。世界のとらえ方を更新するために、イマジネーションの力を鍛えること。原研哉と16人の學生たちによる、思考と感受性のレッスン集。
目次
たゆたう
膨らみを著る

空気の額縁
もしも空気がオレンジの粒なら
窓―空気を覗く
imaginable
苔の境遇
Depth―影による奧行きの表現
はためく
body
羽と回転
airy―空気を織る

作者介紹

原研哉[ハラケンヤ]
1958年生まれ。グラフィックデザイナー。日本デザインセンター代表?武蔵野美術大學教授。デザインの領域を広くとらえて多方面にわたるコミュニケーションプロジェクトに攜わる。書籍デザインの分野では、講談社出版文化賞、原弘賞、亀倉雄策賞、日本文化デザイン賞ほか、內外で數多くの賞を受賞。著書に『デザインのデザイン』(岩波書店/サントリー學芸賞受賞)ほか多數(本データはこの書籍が刊行された當時に掲載されていたものです)
出版社內容情報
「知っているつもり」を未知化(Ex-frmation)してみたら? 原ゼミ、今度のテーマは「空気」! 原研哉のデザイン教育の現場をダイレクトに伝える、學生たちの知的冒険の記録。

相關詞條

相關搜尋

熱門詞條

聯絡我們