久保雅一

久保雅一

久保雅一先生,日本知名動畫製作人。曾任《精靈寶可夢》系列動畫以及劇場版的製片人。現任《妖怪手錶》系列動畫製片人

基本信息

人物信息

久保雅一是日本的製片人,編輯,國小館董事(國際媒體事業局擔當)兼製片人,國小館集英社製作公司董事,國小館music&數碼娛樂公司董事,吉本數字娛樂公司董事

1983年早稻田大學教育學院畢業,進入國小館。曾在資材部,『てれびくん』編集部任職、擔當過『月刊コロコロコミック』副編輯等,後在漫畫雜誌《漫畫GOTTA》任主編。

1996年擔任《精靈寶可夢》的漫畫、動畫、媒體展開的創作人而聞名,1998年上映的《精靈寶可夢》劇場版動畫中,擔任執行製作人。該片創造了在美國公映的日本電影最高的票房紀錄。另外,也是《四驅兄弟》動畫劇場版、《動物森林》動畫劇場版、《雷頓教授》動畫劇場版、電視動畫《閃電十一人》系列的製片人;也以電影製作人的身份參加真人電影作品《少年》,《ALWAYS三丁目的夕陽》,《ALWAYS續·三丁目的夕陽》、《早上白天晚上》的製作。現在是電視動畫《妖怪手錶》的總監督。

1998年國小館角色企劃室長,後來就任角色事業中心。2007年-2009年智慧財產權戰略總部內容・日本品牌的專門調查會委員。2015年國小館董事(國際媒體事業局擔當)就任。現在,任一般社団法人日本知財學會理事,NPO法人エンターテインメント・ロイヤーズ・ネットワーク理事,東京國際電影節實行委員會,東京國際動漫節執行委員會委員、中國・北京電影學院客座教授,東京理科大學智慧財產權的專門技術職務研究院客座教授等職務。

2015年12月3日下午3點,“皮卡丘之父”久保雅一先生以“如何創作具有全球吸引力的動畫故事”為主題的講座在C樓一層小劇場如期舉行。這次講座讓同學們受益匪淺,給予了同學們新穎的創作思路,豐富了同學們的創作。同時,也激勵著同學們面對挫折與困難時盡力解決的勇氣與責任心。[3]

個人作品

テレビアニメ

爆走兄弟レッツ&ゴー!!シリーズ

爆走兄弟レッツ&ゴー!!(1996年、スーパーバイザー)

爆走兄弟レッツ&ゴー!!WGP(1997年、スーパーバイザー)

爆走兄弟レッツ&ゴー!!MAX(1998年、スーパーバイザー)

ポケットモンスターシリーズ

ポケットモンスター(1997年-2002年、企畫)

ポケットモンスターアドバンスジェネレーション(2002年-2006年、企畫)

ポケットモンスターダイヤモンド&パール(2006年-2010年、企畫)

ポケットモンスターベストウイッシュ(2010年-2011年、企畫)

おはスタ內アニメ

學級王ヤマザキ(1997年-1998年、企畫)

ヨシモトムチッ子物語(1998年-1999年、企畫)

超速スピナー(1998年-1999年、企畫)

爆球連発!!スーパービーダマン(1999年、企畫)

うちゅう人田中太郎(2000年-2001年、企畫)

學級王ヤマザキ(1997年-1999年、企畫)

よいこ(1998年-1999年、スーパーバイザー)

KAIKANフレーズ(1999年-2000年、企畫)

ドンキーコング(1999年-2000年、企畫)

ゾイドシリーズ

ゾイド-ZOIDS-(1999年-2000年、企畫)

ゾイド新世紀/ゼロ(2001年、企畫)

ビックリマン2000(1999年-2001年、企畫)

わがまま☆フェアリーミルモでポン!シリーズ

わがまま☆フェアリーミルモでポン(2002年-2003年、スーパーバイザー)

わがまま☆フェアリーミルモでポン!ごおるでん(2003年-2004年、スーパーバイザー)

わがまま☆フェアリーミルモでポン!わんだほう(2004年-2005年、スーパーバイザー)

わがまま☆フェアリーミルモでポン!ちゃあみんぐ(2005年、スーパーバイザー)

釣りバカ日誌(2002年-2003年、スーパーバイザー)

金色のガッシュベル!!(2003年-2006年、企畫協力)

モンキーターン(2004年、プロジェクトスーパーバイザー)

MONSTER(2004年-2005年、企畫)

ギャラリーフェイク(2005年、スーパーバイザー)

格闘美神武龍シリーズ

格闘美神武龍(2005年-2006年、スーパーバイザー)

格闘美神武龍REBIRTH(2006年、スーパーバイザー)

史上最強の弟子ケンイチ(2006年-2007年、スーパーバイザー)

イナズマイレブンシリーズ

イナズマイレブン(2008年-2011年、スーパーバイザー)

イナズマイレブンGO(2011年-2012年、スーパーバイザー)

イナズマイレブンGOクロノ・ストーン(2012年-2013年、スーパーバイザー)

イナズマイレブンGOギャラクシー(2013年-2014年、スーパーバイザー)

ダンボール戦機シリーズ

ダンボール戦機(2011年-2012年、スーパーバイザー)

ダンボール戦機W(2012年-2013年、スーパーバイザー)

ダンボール戦機WARS(2013年、スーパーバイザー)

まじっく快斗(2011年-2012年、企畫)

妖怪ウォッチ(2014年-、スーパーバイザー)

おまかせ!みらくるキャット団(2015年-、製作統括)

劇場アニメ

爆走兄弟レッツ&ゴー!!WGP暴走ミニ四駆大追跡!(1997年、エグゼクティブプロデューサー)

ミニ四ファイター超速プロジェクト スイッチ・オン(1997年、企畫)

劇場版ポケットモンスターシリーズ

ピカチュウとポケモンおんがくたい(2015年、スーパーバイザー、製作)

ピカチュウ、これなんのカギ?(2014年、スーパーバイザー)

ピカチュウとイーブイ☆フレンズ(2013年、スーパーバイザー)

メロエッタのキラキラリサイタル(2012年、スーパーバイザー)

おどるポケモンひみつ基地(2003年、エグゼクティブプロデューサー)

ピカピカ星空キャンプ(2002年、エグゼクティブプロデューサー)

ピカチュウのドキドキかくれんぼ(2001年、エグゼクティブプロデューサー)

ピチューとピカチュウ(2000年、エグゼクティブプロデューサー)

ピカチュウたんけんたい(1999年、エグゼクティブプロデューサー)

ピカチュウのなつやすみ(1998年、エグゼクティブプロデューサー)

劇場版ポケットモンスターミュウツーの逆襲(1998年、エグゼクティブプロデューサー)

劇場版ポケットモンスター幻のポケモンルギア爆誕(1999年、エグゼクティブプロデューサー)

劇場版ポケットモンスター結晶塔の帝王ENTEI(2000年、エグゼクティブプロデューサー)

劇場版ポケットモンスターセレビィ時を超えた遭遇(2001年、エグゼクティブプロデューサー)

劇場版ポケットモンスター水の都の護神ラティアスとラティオス(2002年、エグゼクティブプロデューサー)

劇場版ポケットモンスターアドバンスジェネレーション七夜の願い星ジラーチ(2003年、エグゼクティブプロデューサー)

劇場版ポケットモンスターアドバンスジェネレーション裂空の訪問者デオキシス(2004年、エグゼクティブプロデューサー)

劇場版ポケットモンスターアドバンスジェネレーションミュウと波導の勇者ルカリオ(2005年、エグゼクティブプロデューサー)

ポケモン3Dアドベンチャーミュウを探せ!(2005年、エグゼクティブプロデューサー)

ポケモン3Dアドベンチャー2 ピカチュウの海底大冒険(2006年、エグゼクティブプロデューサー)

劇場版ポケットモンスターアドバンスジェネレーションポケモンレンジャーと蒼海の王子マナフィ(2006年、エグゼクティブプロデューサー)

劇場版ポケットモンスターダイヤモンド&パールディアルガVSパルキアVSダークライ(2007年、エグゼクティブプロデューサー)

劇場版ポケットモンスターダイヤモンド&パールギラティナと氷空の花束シェイミ(2008年、エグゼクティブプロデューサー)

劇場版ポケットモンスターダイヤモンド&パールアルセウス超克の時空へ(2009年、エグゼクティブプロデューサー)

劇場版ポケットモンスターダイヤモンド&パール幻影の覇者ゾロアーク(2010年、エグゼクティブプロデューサー)

劇場版ポケットモンスターベストウイッシュビクティニと黒き英雄ゼクロム・白き英雄レシラム(2011年、エグゼクティブプロデューサー)

劇場版ポケットモンスターベストウイッシュキュレムVS聖剣士ケルディオ(2012年、スーパーバイザー)

劇場版ポケットモンスターベストウイッシュ神速のゲノセクトミュウツー覚醒(2013年、スーパーバイザー)

ポケモン・ザ・ムービーXY破壊の繭とディアンシー(2014年、スーパーバイザー)

ポケモン・ザ・ムービーXY光輪の超魔神フーパ(2015年、スーパーバイザー、製作)

劇場版とっとこハム太郎シリーズ

劇場版とっとこハム太郎ハムハムランド大冒険(2001年、企畫)

劇場版とっとこハム太郎 ハムハムハムージャ! 幻のプリンセス(2002年、企畫)

劇場版とっとこハム太郎ハムハムグランプリンオーロラ谷の奇蹟リボンちゃん危機一髪(2003年、企畫)

劇場版とっとこハム太郎はむはむぱらだいちゅ!ハム太郎とふしぎのオニの絵本塔(2004年、企畫)

劇場版金色のガッシュベル!!シリーズ

金色のガッシュベル!!101番目の魔物(2004年、エグゼクティブ・プロデューサー)

金色のガッシュベル!!メカバルカンの來襲(2005年、エグゼクティブ・プロデューサー)

新暗行御史(2004年、企畫)

劇場版デュエル・マスターズ闇の城の魔龍凰(2005年、企畫)

ロックマンエグゼ光と闇の遺產(2005年、企畫)

劇場版どうぶつの森(2006年、アソシエイトプロデューサー)

レイトン教授と永遠の歌姫(2009年、エグゼクティブプロデューサー)

劇場版イナズマイレブンシリーズ

劇場版イナズマイレブン最強軍団オーガ襲來(2010年、アソシエイトプロデューサー)

劇場版イナズマイレブンGO究極の絆グリフォン(2011年、アソシエイトプロデューサー)

劇場版イナズマイレブンGOvsダンボール戦機W(2012年、アソシエイトプロデューサー)

イナズマイレブン超次元ドリームマッチ(2014年、スーパーバイザー)

劇場版名探偵コナンシリーズ

名探偵コナン11人目のストライカー(2012年、「名探偵コナン」製作委員會(株式會社國小館))

名探偵コナン絕海の探偵(2013年、「名探偵コナン」製作委員會(株式會社國小館))

名探偵コナン異次元の狙撃手(2014年、「名探偵コナン」製作委員會(株式會社國小館))

名探偵コナン業火の向日葵(2015年、製作)

ルパン三世VS名探偵コナンTHEMOVIE(2013年、エグゼクティブプロデューサー)

映畫妖怪ウォッチ誕生の秘密だニャン(2014年、アソシエイトプロデューサー)

心が叫びたがってるんだ。(2015年、製作代表)

OVA

東京大學物語(2004年、企畫)

実寫映畫

ジュブナイル(2000年、企畫)

ALWAYS三丁目の夕日(2005年、Co.プロデューサー)

ALWAYS続・三丁目の夕日(2007年、Co.プロデューサー)

あさひるばん(2013年、企畫)

杉原千畝スギハラチウネ(2015年、製作)

信長協奏曲(2016年、製作)

実寫バラエティ

おはスタ(1997年-、企畫)

ポケモン☆サンデー(2004年-2010年、企畫)

ポケモンスマッシュ!(2010年-2011年、企畫)

その他

みんなのうた「とのさまガエル」(2004年、エグゼクティブ・プロデューサー)[4]

相關詞條

熱門詞條

聯絡我們