國際醫療福祉大學

國際醫療福祉大學

國際醫療福祉大學,是一所日本私立大學。其中分為栃木県大田原キャンパス(保健學部、醫療福祉學部、薬學部)のほか、福岡県大川キャンパス(リハビリテーション學部)、神奈川県小田原キャンパス(小田原保健醫療學部)。

基本信息

國際醫療福祉大學(こくさいいりょうふくしだいがく英語表記はINTERNATIONALUNIVERSITYOFHEALTHANDWELFARE)とは、栃木県大田原市に本部をおく私立大學の一。栃木県大田原キャンパス(保健學部、醫療福祉學部、薬學部)のほか、福岡県大川キャンパス(リハビリテーション學部)、神奈川県小田原キャンパス(小田原保健醫療學部)をもつ。

歴史

1988年(昭和63年)設立に向けて調査活動開始。
1989年(平成元年)「國際醫療福祉大學設立構想委員會」発足。
1991年(平成3年)第1回設立準備委員會開催。
1992年(平成4年)文部省の許可により「財団法人國際醫療福祉大學設立準備」。
1993年(平成5年)7月、學校法人の寄付行為認可申請、大學設置認可申請(一次)。
1993年(平成5年)11月、保健學部校舎等建設工事著工。
1994年(平成6年)6月、學校法人の寄付行為認可申請の一部変更、大學設置認可申請の一部変更申請(二次)。
1994年(平成6年)12月、文部省より「學校法人國際醫療福祉大學」並びに「國際醫療福祉大學」設置が認可される。
1995年(平成7年)1月、保健學部校舎等竣工。
1995年(平成7年)4月、國際醫療福祉大學開學、保健學部開設。
1995年(平成7年)9月、醫療福祉學部設置認可申請(一次)。
1995年(平成7年)12月、醫療福祉學部校舎等建設工事著工。
1996年(平成8年)4月、國際醫療福祉大學クリニック建設工事著工。
1996年(平成8年)6月、醫療福祉學部設置認可申請の一部変更申請(二次)。
1996年(平成8年)12月、文部省より醫療福祉學部設置が認可される。
1997年(平成9年)1月、醫療福祉學部校舎等竣工。
1997年(平成9年)2月、國際醫療福祉大學クリニック(健康管理センター、言語聴覚センター)竣工。
1997年(平成9年)4月、醫療福祉學部開設。
2005年(平成17年)、薬學部開設。
2005年(平成17年)、福岡県大川市にリハビリテーション學部開設。
神奈川県小田原市のJR小田原駅前に小田原保健醫療學部を2006年度開設予定。

學部・學科

保健學部
看護學科
理學療法學科
作業療法學科
言語聴覚學科
視機能療法學科
放射線・情報科學科
醫療福祉學部
醫療経営管理學科
醫療福祉學科
薬學部
薬學科
リハビリテーション學部
理學療法學科
作業療法學科
小田原保健醫療學部(2006年度開設予定)
看護學科
理學療法學科
作業療法學科

大學院

醫療福祉學研究科
保健醫療學専攻MD
醫療福祉経営専攻M

附屬研究所

國際醫療福祉総合研究所

附屬病院

國際醫療福祉大學附屬三田病院(東京都港區・舊東京専売病院)
國際醫療福祉大學附屬熱海病院(靜岡県熱海市)
國際醫療福祉大學クリニック/言語聴覚センター(栃木県大田原市)

外部リンク

國際醫療福祉大學ホームページ

進行救護演示進行救護演示

相關搜尋

熱門詞條

聯絡我們